甲府まちなかエリアプラットフォームにテーマ専門家として参加しています新着!!
甲府まちなかエリアプラットフォーム(略称「AP」)に、什器の構造と安全に関する助言を行うテーマ専門家として参加しています。 APは、甲府のこれからを考え、パブリックマインドを持ち、主体的に動く民間事業者・団体・個人の方々 […]
大宮門街広場にみどりの体感ブースを設営しました
所属するLBA(ランドスケープ経営研究会)のワーキンググループが企画し、ランディクトは単管パイプで組み上げた緑化ベンチのデザイン・設計・設営を担当しました。 みどりが生み出す心地よさを最大限に活用した空間を創出し、その空 […]
「都市+デザイン」に寄稿しました
公益財団法人都市づくりパブリックデザインセンター(UDC)の機関誌である「都市+デザイン 43号」に、「誰がまちをつくるのか?利用者ニーズをとらえる社会実験とは」という論考を寄稿しました。 ランディクトが昨年参加した、川 […]
「アイレベル・ゲーム ガイド」がリリースされました
PLACEMAKING JAPAN と一般社団法人ソトノバから「アイレベル・ゲーム ガイド」がリリースされました。 「アイレベル・ゲーム ガイド」は、オランダの The City at Eye Level(事務局STIP […]
「府中バルーンフェスティバル」イベント協力しました
2025年3月23日に府中市、まちづくり府中主催で実施されたイベント、市制施行70周年記念 Fuchu Balloon Festival(府中バルーンフェスティバル)において、「子どもの遊び場スペース」の設置運営に協力し […]
「景観文化」に寄稿しました
景観デザイン支援機構(TDA)の機関紙である「景観文化 Vol.64」に、「身近な景観をつくる:第12回 快適な歩道をデザインする(連載)」を寄稿しました。TDA主催イベントへのご参加やご入会もお待ちしております。
川口市「サン・ショッピングパークにおける賑わい創出社会実験」に協力しました
昭和株式会社が受託した「サン・ショッピングパークにおける賑わい創出社会実験」に、一般社団法人エリアマネジメントラボとともに企画運営の協力をしました。 川⼝駅周辺においては、市内の回遊性や滞在快適性の向上を図るために、まち […]
都市緑化機構「緑のキキメ」が発行されました
公益財団法人都市緑化機構 グリーンビジネス・マネジメント研究会共同研究会より「緑のキキメ(令和版)」が発行されました。ランディクトはDTPで制作の協力をしています。 緑が私たちの生活にもたらすメリットなどをわかりやすく解 […]
「景観文化」に寄稿しました
景観デザイン支援機構(TDA)の機関紙である「景観文化 Vol.63」に、「T D Aまち歩き2 0 2 4『大宮氷川参道』開催報告」および「身近な景観をつくる:第11回 安全な歩道をデザインする(連載)」を寄稿しました […]
Podcastインタビューを受けました
建築家である永井 雅子さんとコピーライターの山口 明希子さんが発信するPodcast「みんなが心地いい社会って、なんだろう」のインタビューにおいて、「まちづくりから考える心地いい社会」についてお話しました。 公園の設計や […]